地域
茨城県  市区町村を選択できます
最寄駅
茨城県  駅を選択できます
資格
資格を選択できます
対応業務
遺言書 
対応体制
対応体制を選択できます
736

見つかりました

    行政書士浅見事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス古河駅 車で5分

    見積無料

    PR

    古河市の遺言や相続のご相談は行政書士浅見事務所にお任せください!

    相続が発生すると、相続手続きを進めていかなければなりません。
    身近な人が亡くなられ、心労がある中での相続手続きは、ご負担に感じる方も多いのではないでしょうか。

    相続手続きは、専門家に依頼することも可能ですので、
    ご自身で進めるのが困難な方や、進め方が分からない方、忙しくて時間がないという方など、少しでもお困り事がある方は
    お気軽に行政書士浅見事務所までお問い合わせください。

    • 対応地域
      東京23区、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、千葉県
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料 / オンライン面談可
    事務所の詳細を見る

    赤塚せきね行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス赤塚駅より徒歩20分

    見積無料

    PR

    • 対応地域
      水戸市周辺
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    行政書士宮本秀雄事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス神栖市役所より車で10分

    見積無料

    PR

    ~想いをつなぐ~相続不動産相談室

    相続人調査から相続財産の分配手続きまで、また遺言や不動産、農地に関することもご相談ください。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    行政書士ふるや法務事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR常磐線「藤代駅」より徒歩15分

    見積無料

    PR

    人と人とのかかわりと会話を大切にする行政書士事務所

    相続とは、死亡した人の財産を相続人に移転することです。
    そのためにすべき事は
     1、相続人の確定
     2、相続財産の確定
     3、遺産分割協議
     4、遺産分割の実行
    となります。全てお任せください。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    平野紀雄行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR常磐線「勝田駅」より車で5分

    見積無料

    PR

    「街のよろず相談所」として幅広く相続の相談に対応

    特定行政書士の資格のほか、宅地建物取引士、2級ファイナンシャル技能士、産業カウンセラーの国家資格を取得しています。
    相続案件は幅が広く、そして奥が深いものが数多くあります。私は「街のよろず相談所」として、その取得資格を生かし、”相続の相談から遺産分割、家族信託、土地活用そして個人のライフサイクルプランのアドバイスまでトータルにサポート”いたします。

    • 対応地域
      茨城県
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    檜山行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス常磐線 友部駅 徒歩3分

    見積無料

    PR

    相続はもちろん身元保証や死後事務もお任せください!

    当事務所では、相続手続きや遺言書作成はもちろん、入院時などの身元保証や、お亡くなりになった後の手続き(死後事務)まで行っております。

    私たちは、お客様の状況やお困りごとを丁寧にお聞きし、わかりやすい説明はもちろんのこと、お客様の気持ちに寄り添った対応を心がけております。
    「相続や終活で何をしたらよいか、どこに相談したらいいのか分からない」という方は、当事務所まで一度ご相談ください。
    「戸籍収集だけ」、「銀行解約だけ」など相続手続きの一部だけでも喜んでお引き受けいたします。
    提携の司法書士や税理士がおりますので、不動産の名義変更や相続税のことまで対応が可能です。
    ご自宅への出張面談も出来ますので、お気軽にご相談ください。

    • 対応地域
      茨城県全域
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    亀田行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR古河駅 徒歩11分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士こがわ事務所

    茨城県に対応可能

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    行政書士池田事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR常磐線牛久駅から徒歩15分、又はコミュニティバス5分

    見積無料

    PR

    相続遺言及び認知症対策(家族信託)の専門事務所 元銀行員、FP資格もあり

    行政書士池田事務所は、茨城県牛久市に拠点を置く、相続・遺言・家族信託などのサポートを専門とする事務所です。当事務所は、お金に関するFPの資格も有しており、法律とお金(税金)の両面からお客様を支援することを理念に掲げ、町医者のように「親身に、偉ぶらず、しっかりと話を聞く」ことを大切にしています。
    当事務所は、相続や遺言に関するセミナーを多数開催してきた実績もあり、知識がなくても理解しやすい説明には定評があります。

    <当事務所が選ばれる理由>
    1. 豊富な経験と信頼性
    元三菱UFJ銀行員としての長年のキャリアを活かし、不動産評価や融資、財務関連の専門知識を有しています。この経験を基に、相続や資産運用に関する問題を包括的にサポートします。
    2. 高齢者にやさしい相談環境
    高齢者が安心して相談できるよう、分かりやすい説明とお客様の立場に立ったアプローチを心掛けています。専門知識がない方でも安心してお任せいただけます。
    3. 長年のセミナー開催実績(相続・遺言・家族信託をテーマに40回以上)
    4. 相続および遺言手続き・相続登記・相続税申告・争族対策等すべてに対応
    豊富な専門知識と他士業(司法書士・税理士・弁護士)との連携でワンストップサービスを提供

    <取り扱い業務>
    • 相続手続きサポート
    遺産分割協議書の作成、相続税の基本的なご相談に対応します。複雑な相続問題も、他士業の専門家(税理士・弁護士等)と連携して解決します。
    • 遺言書作成支援
    公正証書遺言の作成や保管方法など、安心して遺言を残すためのプロセスをサポートします。
    • 家族信託の設定支援
    認知症対策や資産凍結防止と次世代への資産承継の観点から、家族信託の導入をお考えの方に、具体的なアドバイスとサポートを提供します。
    • 資産運用・売却支援
    長期的な視野に立った資産活用や不動産売却のアドバイスを行い、適正価格での取引をサポートします。

    <お客様に寄り添う>
    代表の池田憲治は、高齢者を中心としたお客様が人生の大切な節目で損をしないよう、誠実にお手伝いをしています。「まず話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご連絡ください。

    <お問い合わせ>
    行政書士池田事務所
    所在地:茨城県牛久市
    営業時間:平日9:00~18:00 (事前予約で土日対応可)

    • 対応地域
      茨城県南部(牛久市・つくば市・取手市・龍ケ崎市・土浦市・阿見町等)中心に、茨城県全域と千葉県の一部(柏市・我孫子市・印西市等)
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続税申告 / 相続登記 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査 / 生前贈与(不動産名義変更)
    事務所の詳細を見る

    司法書士行政書士児玉事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスつくば駅から徒歩6分

    見積無料

    PR

    相続相談がはじめての方でもご安心ください!

    初対面の人に電話するのは不安なもの。
    まして法律相談などはめったにしないため、余計に不安なはずです。
    私たち司法書士は相談を受けるのがお仕事です。
    プライバシー情報の漏洩は、それを固く防止するように、
    私たちには法律的な義務が課せられています。

    お電話したからといって料金が発生することはご安心ください。
    相談をした後に司法書士の人柄を見て、もっと深く相談したいとなったら訪問日をお打ち合わせください。

    • 対応地域
      つくば市、水戸市
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料 / 18時以降相談可
    事務所の詳細を見る

    吉田労務行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    田尻税務会計事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR常磐線 水戸駅 車で5分

    見積無料

    PR

    サラリーマンさんなどの小さな相続にも対応

    当事務所では、相続税申告が必要ない方から遺産総額が1億円程度の方までの「コンパクトな相続」を対象にサポートさせていただく「コンパクト相続委員会」を設けております。
    コンパクト相続委員会では、日常的に税金について考える機会の少ない会社員や公務員の方、相続について不安を感じられている小規模事業者や大家さんの皆様にご相談いただける体制を整えております。
    【対応地域】茨城県
    【営業時間】平日9時~17時30分 土日祝は事前予約で対応可能です。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 生前贈与 / 相続財産調査 / 相続税申告 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続税対策 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士大槻事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス鹿島大野駅から車で8分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料 / オンライン面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士さんじん

    茨城県に対応可能

    アクセス茨城交通 浜田営業所 徒歩5分
    JR各線 水戸駅 車で8分

    見積無料

    PR

    確実・丁寧な業務の遂行

    相続に関する業務等につきまして、確実・丁寧な対応をさせていただきます。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    グローイングS・I行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    大関啓之行政書士事務所

    茨城県に対応可能

    アクセスJR水戸線「新治駅」より徒歩5分

    見積無料

    PR

    相続・墓じまい(墓所改葬)の相談なら

    相続は、誰にでも発生します。
    しかし、「気持ちの整理がつかず、何から手を付けたら良いのか分からない」と言われる方がほとんどです。
    そんな時、一番身近な相続の専門家として相談者様に寄り添います。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    行政書士法人水戸綜合事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス偕楽園駅 車で5分

    見積無料

    PR

    時間外でも臨機応変に対応!街の身近な相談相手

    行政書士法人水戸綜合事務所は、身近な法律の相談相手として茨城県水戸で2004年に設立。県内で初めて法人化した行政書士事務所です。

    株式会社の設立や廃棄物関連業務、自動車リサイクル関連など幅広く業務をおこなっていますが、相続手続き関連にも力を入れています。公正証書遺言作成や相続財産管理人、遺言執行人などにも対応しており、相続税にお困りの方がいれば迅速に税理士にお繋ぎしています。

    • 対応地域
      茨城県
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      女性スタッフ対応可 / 初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    行政書士法人Blue Ocean International

    茨城県に対応可能

    アクセスつくばエクスプレス つくば駅 車で10分

    見積無料

    PR

    相続手続専門の行政書士が対応いたします。

    私共は、複数の行政書士が在籍する行政書士法人です。特に相続業務を専門とする行政書士を中心としたチームがあり、ご依頼主様に寄り添いお手続きを進めてまいります。安心してお任せください。

    • 対応地域
      茨城県全域
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 女性スタッフ対応可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    増山会計事務所(増山英和税理士事務所)

    茨城県に対応可能

    アクセスJR常磐線「水戸駅」より車で5分

    見積無料

    PR

    創業50年以上の信頼と実績。相続の専門家が、親身に対応いたします。

    増山会計事務所は、昭和48年創業。
    茨城県全域を対象に、相続税申告や相続手続き等、相続全般のサポートを行っています。

    ◎ 女性スタッフも在籍し、ご相談しやすい環境を整備
    ◎ 税務署からの信頼も高い「書面添付制度」を活用し、内容の正確性と丁寧な申告を徹底
    ◎ 税理士・司法書士など専門家との連携によるワンストップ対応

    「何をどう進めればいいのか分からない」
    そんな方もご安心ください。初回相談は無料です。
    当事務所ではプライバシーに配慮した個室でのご相談が可能です。もちろんご自宅への訪問相談にも対応いたします。
    わかりやすく、誠実に、そしてご家族の想いを大切にした相続を一緒に考えてまいります。

    相続の不安を、安心と信頼に変えるお手伝いを。
    相続のことなら、地域に根ざした専門家【増山会計事務所】へご相談ください。

    • 対応地域
      茨城県全域
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続税申告 / 相続登記 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 生前贈与(不動産名義変更)
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 女性スタッフ対応可 / 初回相談無料 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士藤田法務事務所

    茨城県に対応可能

    アクセス取手駅から徒歩7分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

《無料相談受付中》
茨城県の専門家探しを相談員が無料サポート

相続

よくある質問

  • 茨城県で相続の専門家を選ぶ時のポイントは?

    A.

    専門家選びで最も大切なのは、自宅近くに事務所があるかではなく、その士業が相続に関する実績が多くあるかどうかです。

    例えば行政書士といっても対応分野は幅広く、法人設立や許認可申請など法人業務を中心に行っている行政書士に相続手続きの相談をしても、期待した結果は得られないでしょう。

    また税理士であれば、相続は税理士試験の必修科目でないことから資格試験を取る時に選択していない人にとっては専門外となります。

    よって、相続手続きを専門に行っている士業や、相続手続きの実績が多数ある士業を選ぶことが、スムーズで間違いのない相続手続きのために非常に重要になります。

    相続費用見積ガイドでは、相続手続きに強い経験豊富な複数の専門家に、無料で一括見積依頼が可能です。専門家選びでお困りの方は、まずは一括見積依頼からお問合せください。

  • 遺言書とは

    A.

    遺言書とは、自分の財産をどのように相続させたいのか、最終的な意思を伝える法的書類で法律の定める方式に従って作成する必要があります。遺言の作成方式として代表的なものは「自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言」の3種類です。主に自分で書く自筆証書遺言が身近なものですが、要件を満たさないと無効になってしまうおそれがあります。専門家のサポートを受けて確実に有効な遺言書を作成しましょう。

  • 遺言書は誰に頼むのがベスト?

    A.

    遺言書を作成するにあたり、専門家にサポートを依頼するメリットは、法的に有効な遺言書を作ることができるということです。信頼のおける専門家は、国家資格者である弁護士、司法書士、行政書士、信託銀行などが挙げられます。費用を抑えたいのであれば比較的安価な行政書士を選ぶとよいでしょう。また、揉め事やトラブルがある場合は弁護士に頼むのがベストでしょう。

  • 遺言書にかかる費用の相場はいくら?

    A.

    遺言書の作成を専門家に依頼したときの費用の相場は、10万~数百万円までと幅広い目安となります。これは、相続財産の額により料金を設定している事務所が多いことと、弁護士や信託銀行に依頼した場合は高額になる場合が多いからです。まずは見積りを取ることから始めましょう。

遺言書とは

家族が亡くなって遺産を相続するとき、遺言書が残されていることがあります。遺言書がある場合、基本的にはその内容に沿って遺産を分割します。また相続人全員の同意があれば、遺言書と異なる遺産分割をすることも可能です

遺言書がある場合の相続の流れ

遺言書の有無によって遺産分割や相続手続きが変わるため、遺言書の有無を確認することは重要です。遺言書は被相続人の自宅や貸金庫にあるか、法務局に保管されている場合があります。相続手続きが終わった後に遺言書が出てこないよう、念入りに探しましょう。

遺言書があるとき、相続の流れは以下になります。

遺言の方式を確認

遺言書には自筆証書遺言公正証書遺言秘密証書遺言の3種類があります。自筆証書遺言もしくは秘密証書遺言の場合、家庭裁判所での検認が必要になります。

自筆証書遺言

自筆証書遺言とは遺言者の自筆で書かれた遺言書です。気軽に遺言書を作成できるものの遺言書として成立させるには要件があり、これを満たさないと無効になります。

公正証書遺言

公正証書遺言とは、公証役場で公証人に作成してもらう遺言書です。公正証書遺言が無効となることは少なく、遺言書の原本は公証役場で保管してくれます。

秘密証書遺言

秘密証書遺言とは遺言の内容を誰にも明かさずに、かつ、遺言の存在が公証人によって証明される形式の遺言書です。

検認手続きとは

遺言書の検認とは家庭裁判所で遺言書の状態や内容を確認し、保存する手続きです。これは自筆証書遺言や秘密証書遺言を発見者が破棄したり、勝手に内容を書き換えたりするなどのトラブルを防ぐためにおこなわれます。

検認は、相続人立ち会いのもと遺言書を開封します。検認を終えると家庭裁判所から「検認済証明書」が発行されます。なお、検認せずに遺言書を開封すると5万円以下の過料に課される可能性があります。また公正証書遺言の場合、検認は不要です。

相続人調査

相続人調査とは、誰が相続人となるかを戸籍謄本などで調べ確定させることです。まず誰が相続人なのかを明らかにしないと、遺産分割協議ができません。

遺言書の内容に従うか検討する

遺言書があっても、その通りに遺産を取得する必要はなく、相続人、受遺者(遺言によって財産をもらい受ける人)、遺言執行者(いる場合)全員の同意があれば、遺産分割協議をして遺言内容と異なる遺産分割をしても問題ありません。

相続財産調査

相続財産調査とは被相続人のすべての遺産を調べ、それらを適切に評価・査定することです。現金や有価証券などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産もすべて明らかにします。

なお、遺言書に定めのない財産があるときは、原則として法定相続分に基づき、法定相続人が相続することになります。

遺言書の内容にしたがわない場合、遺産分割協議をおこなう

遺言書にしたがわない場合は、遺産分割協議をおこない誰がどの財産を相続するか話し合います。遺産分割協議は相続人全員の合意がなければ成立しません。

遺産分割協議の内容が確定したら遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書には相続人全員が実印を押し、印鑑証明書を添付します。作成できたら相続人全員が同じ物を1通ずつ所持します。

遺言書の内容に従う場合は、遺言執行をする

遺言執行とは、遺言書の内容を実現するための行為を言います。具体的には、被相続人の口座の解約をしたり、不動産や車などの名義変更などをおこないます。

遺言執行は相続人か受遺者、もしくは遺言執行者によっておこなわれます。

遺言書が無効となるケース

遺言書の要件を満たさず、無効となるケースがあります。また遺言書の内容が不明確である場合も、無効となる可能性があります。

遺言の方式にかかわらず無効となるケース

  • 遺言者が15歳未満
  • 遺言者が認知症等で意思能力がない

自筆証書遺言が無効になる場合

  • 自書でない箇所がある
  • 日付がない
  • 署名がない
  • 押印がない

なお、法務局における自筆証書遺言書保管制度を利用する場合は、保管する際に形式が確認されるので、形式不備によって遺言が無効となることは基本的に無くなります。

公正証書遺言が無効になる場合

  • 証人になれない人が証人となっていた
  • 証人になれない人が同席し、遺言内容が左右されたり、遺言者の意思に基づいて遺言をすることを妨げられた

秘密証書遺言が無効になる場合

  • 署名がない
  • 押印がない
  • 遺言書本文に使用した印鑑と、封筒の印鑑が異なる

遺言書の無効の詳細は「遺言書を無効にしたい!無効になる場合と申し立て方法・時効」を参考にしてください。

遺言書の無効を申し立てる方法

遺言書の無効について当事者間で話し合うか、話し合いで決着しない場合は、裁判所に遺言無効確認調停か遺言無効確認訴訟の申立てをします。

遺留分侵害額請求とは

遺言書に不平等な内容が記載されていた場合、遺留分侵害額請求をすることで遺産をもらえる可能性があります。

遺留分とは

遺言書があれば、基本的にその通りに遺産分割をおこないますが、一定範囲の相続人には最低限度の遺産取得割合である「遺留分」があり、遺言書の内容にかかわらず主張すれば遺産をもらうことができます。遺留分の金額は、法定相続分の半分となります。

遺留分が認められる人

  • 配偶者
  • 子ども、孫などの直系卑属
  • 親、祖父母などの直系尊属

遺留分侵害額請求は内容証明郵便を送ったり、遺留分調停の申立をおこなう必要があります。時間も労力もかかる手続きのため、まず弁護士に相談すると良いでしょう。「遺産相続弁護士ガイド」で相続に強い弁護士を探すことができます。

遺産相続で困った時は専門家に相談

遺言書があれば基本的にその内容にしたがいますが、遺産分割協議をおこなう場合もあります。また相続手続きには膨大な量の戸籍が必要になったり、役所や銀行を何度も訪れたりと時間と労力がかかります。

相続手続きを専門家に依頼したいときは「相続費用見積ガイド」の一括見積が便利です。入力フォームから無料で簡単に見積依頼ができるので、ぜひご利用ください。